春物続々入荷中♬

Mauna Kea lady's

もとは足袋や素足の文化だった日本に、靴下が普及しはじめたのは明治時代。文明開化とともに洋装が一般化し、革靴に合わせて履かれるようになった。そうした需要を受け、明治後期より靴下の生産が盛んになったのが奈良県広陵町である。江戸時代より綿花と木綿の産地だった広陵町は、その背景を活かして海外より靴下用の手回し編み機を導入。大正時代には自動編み立て機も導入され、米作農家が農閑期に行う副業として広まった。戦後の最盛期には、地元の組合に200軒以上の靴下工場が加盟していたという。現在でも国内で生産される約6億本の靴下のなかで、日本有数の靴下の産地である奈良県広陵町はシェア約4割と日本一を誇っている。mauna keaで使用しているのは多彩な色糸とネップが不均一に混ざった杢糸。機能性にこだわり、吸湿性と速乾性を兼備させるためにコットンに片布を混紡した天然素材です。
< 前のページ
次のページ >
7件 [ 1-7 ]